岬の先端の小山の中に縦横に洞窟が張り巡らされている。
狙撃口を2箇所確認しているが、地図上Cの先にまだ陣地が続いており、狙撃口がまだあることが推測される。
内部は素掘りであるが通路上にはコンクリートの破片が大量に転がっている。陣地のどこかがコンクリートで固められており、それが破砕されたものであろうか。外部から持ち込まれたとは考えにくい。50年ほど前に入った時には無かったはずであり、謎である。
 
 
@狙撃口T外観。
 
@狙撃口T内部。開口部は幅90cm、高さ60cm。
 
@内部左壁に掘られている凹部。
 
@狙撃室から内部へ通じる通路。
 
A行止り通路。
 
B狙撃口T側からから見る分岐点。
コンクリート片が転がり歩きにくい。
 
C右手へ通じる通路。
土砂で塞がれている。
 
D唯一の部屋。弾薬庫か兵員棲息室か。
かなり大きい。
 
E狙撃口U内部。
 
E狙撃口から外部を望む。別荘敷地に
開口し壁で完全に塞がれている。
 
E狙撃室天井の通気口。
 
F行止り通路。
 
G抜穴U。土で塞がっている。
 
 H抜穴T。土で塞がっている。
 
抜穴Tへ至る通路。
ここもコンクリート片で半分以上埋まっている。