映画・演劇・興業の広告

広 告

当時の娯楽の代表は映画と演劇である。それだけ一般市民に対する影響力も強く、為政者としては利用しない手はなく、検閲によって当局に批判的なものは一切できず、逆に国策にあった内容のものを強制された時代であった。映画制作会社は、昭和17年に戦時企業統合により、新興キネマ・大都映画・日活製作部門が合併した大日本映画製作株式会社が誕生し、松竹、東宝の3社体制となった。
更に、17年2月1日、映画の配給を一元化するために映画配給社が設立された。同社は、国内の映画館を紅系と白系の2系統に分け、3社が制作したすべての映画を配給した。

吉本興業の広告
この頃には全国に直営劇場や事業所が60か所に及んだという吉本興行であるが、戦争の影響を受け、芸人の出征や戦災により劇場を失うなど苦難の時代であった。「楽劇隊」も敵性語排斥の影響で「吉本ショウ」を改名したもの。内容も時世に合わせ「撃ちてし止まむ」である。
内容
「吉本楽劇隊 撃ちてし止まむ 陸軍記念日特別公演
1日より 横浜花月 圧倒的凱歌を奏して愈々白熱化せる吉本楽劇隊 春の三本立て 軽喜劇 磯村幸夫作並演出 1新婚環状線 三景 新喜劇 丸山いさむ作並演出 2撃ちてし止まむ 三景 音楽劇 瀬川與志作並演出 3椰子の実 六景
1日より 花月小劇 大空ヒットの対話集団 新婚民謡めぐり 
曽我廻家一奴一座 喜劇心の隣組 二場
漫才:志恵子・新太郎 染和・染代 漫芸:玉子・美聲子 小松・松太郎 浪曲:木村重正 漫才:道雄・一歩」
掲載:昭和18年3月 

横濱宝塚劇場の広告
この頃はどこを見ても「撃ちてし止まむ」である。「止まん」と「止まむ」と二通りの表記があるが意味は同じである。
内容
「撃ちてし止まん週間 三月四日大公開!
闘魂世界を圧す 陸鷲ビルマ戦の敢闘! 文部省推薦映画 陸軍航空戦記 陸軍航空本部後援
われらの闘志 ここに結集す! 長編文化の野心作 撃ちてし止まん 陸軍省報道部後援
横濱宝塚劇場 電話(3)五四六六」
掲載:昭和18年3月 

世界戦争展の広告
詳細は不明だが、戦意高揚のための展覧会で、世界を冠していることからヨーロッパにおけるドイツ、イタリアの戦いぶりを称賛し、併せて我が日本の戦いぶりを紹介する内容なのであろう。 因みに会場の「多摩川園」とは、大正14年12月23日に開園した遊園地(昭和54年閉園)で、昭和52年まで東横線の駅名にその名を残していた。すなわち、平成12年に現在の多摩川駅に改称されるまでは、昭和6年から多摩川園前駅、昭和52年12月に多摩川園駅であった。
内容
「撃ちてし止まむ! 三月十日 五月十一日 世界戦争展
会場 多摩川園 東京急行電鉄東横線」
掲載:昭和18年3月 

横浜日活館の広告
「桃太郎の海鷲」とは、昭和18年3月25日に公開された日本初の長編アニメで上映時間は37分である。真珠湾攻撃を桃太郎の鬼退治になぞらえてアニメ化したもの。「闘う護送船団」は実写記録映画であるが、この2本立てで上映された。
制作会社は藝術映画社で、監督は瀬尾 光世。日活とは、大正元年創立の「日本活動写真梶vのことであるが、この時期、制作部門は戦時統合によって合併し大日本映画製作株式会社となっている。
内容
「明日同時封切の二大巨編
日本最初の長編漫画 この映画を決戦下 小国民に贈る
桃太郎の海鷲  闘う護送船団」
掲載:昭和18年3月 

川崎東宝第一劇場の広告
先月の上記横浜日活館と同内容であるが、2本立ての紹介が逆になっている。
内容
「上映中 七日まで 戦う護送船団 
(日本最初の長編漫画 桃太郎のハワイ爆撃行)桃太郎の海鷲 後援 海軍省、陸軍報道部」
掲載:昭和18年4月 

横浜日活館の広告
昭和18年4月封切り、松竹の大船撮影所で制作された映画、紅系。 本格的な本土空襲は昭和19年末からになるが、国内では既に空襲はあるものとして防空訓練が行われており、この映画も空襲に対すると備えと、実際の空襲の様子を描くことで、国民の空襲に対する意識向上と戦意高揚を図る目的で作られたもの。
内容
「…八日から上映… 国民必見の映画  
田中絹代、高峰三枝子の 敵機空襲」
掲載:昭和18年4月 

決戦展の広告
神奈川新聞社主催で、戦意高揚の目的で開催された。同新聞の初日の記事によると「来れ決戦展へ 花月園に戦場再現 偲ぼう皇軍の労苦を」というタイトルの下、「北に南に奮闘する我が皇軍将兵の労苦を偲び、感謝を捧げるとともに、会場いっぱいに繰り広げられる凄烈な戦場再現によって戦争の真の姿を伝え、鬼畜米英に対する敵愾心を喚起し、更に撃ちてし止まむの決意を奮起させると言う雄大な構想の基に企画した」とある。会場は第一から第四まで4会場に分かれ、爆撃機に搭乗して大東亜戦争の全貌をパノラマで展開、産業戦士の姿や米英の侵略の歴史展示、敵前上陸のパノラマ、南方戦場のジャングルの中に鹵獲兵器の数々を展示などで、多くの観覧者を集めたという。
内容
「見よ!!見よ!!! 而して更に撃ちてし止まむの熱血を湧かしめよ!! 
決戦展  自五月一日 至六月十日 本社主催 会場 つるみ花月園」
掲載:昭和18年5月 

横浜常設館の広告
5月27日、海軍記念日に合わせて全国一斉封切りされた大映映画。大正11年に署名されたワシントン海軍軍軍縮条約は、主力艦保有割合数を米英の5に対し3に制限されたことで、国内では不平等条約だと非難の声が巻き起こった(実際は日本は得をしたとされる)。米英相手にハワイ海戦、南太平洋でお返しをするという物語。
内容
「二十七日ヨリ 五五三華府屈辱条約を見返すのは果たして何時だ?  海ゆかば
石黒達也、水島道太郎、井染四郎、瀧口新太郎、琴糸路、橘公子 大映総動員、演出伊賀山正徳
横浜常設館」
掲載:昭和18年5月 

海軍将兵相撲大会の広告
5月27日の海軍記念日行事の一つに合わせて企画された。新聞記事によると、「海軍魂を土俵の上で展開し、胸のすくきびきびとした規律のもとに肉弾うなる熱戦を期待する」とある。花月園で5月27日というと、ちょうど決戦展の期間中でもある。
内容
「五月二十七日(午後二時) 会場 鶴見花月園
海軍将兵相撲大会 主催 神奈川新聞社 横浜銃後奉公会
「註」二十七日雨天の場合は三十日三十日雨天の場合は中止」
掲載:昭和18年5月 

横浜常設館の広告
「大陸新戦場」とは、昭和18年7月1日に公開されたドキュメンタリー映画。副題にある「浙かん作戦」とは、中国側の着陸用の飛行場破壊を目的とした作戦で、昭和17年5月から9月にかけて浙江省と江西省にまたがる地域で行われた。
内容
「七月八日上映 
浙かん作戦の記録 大陸新戦場 監修 陸軍省報道部
漫画界の人気者総出演 マンガ映画決戦大会 漫画六種一括上映
横浜常設館」
掲載:昭和18年7月 

松沢演芸社の広告
軍港都市横須賀の演芸社。広告内容から、演芸の本場浅草に事務所を持っており、海軍御用の肩書から、海軍向けの演芸イベントの企画を行っていたと推測される。
内容
「慰安演芸 東京事務所 淺草松竹座前 電浅五四九三
銃後の健全娯楽 慰安会演芸の御用命は 横須賀市汐留大通り 海軍御用 松沢演芸社 電話一五一」
掲載:昭和18年7月 

「世界に告ぐ」の広告
昭和16年にドイツで制作された国策映画。第二次ボーア戦争を題材に英国人の残虐さを宣伝する。日本でも公開されたがコピーが凄い。
内容
「世界に告ぐ 南阿の一角を婦女子の血によって塗りつぶした英国の暴虐を視よ!!
総指揮・主演 エミール・ヤニングス 監督 ハンス・シュタインホフ
文部省推薦 9月2日紅系一斉封切 獨トービス超大作 外映提供」
「詭弁、欺瞞、老獪の英国史を裁く!! 」
「地球上よりアングロサクソンを、抹殺せよ」
掲載:昭和18年8月 

世界に告ぐ」の広告
9月2日封切りに向けて8月中に4本の新聞広告を出している。それだけ、国民に見せたいということであり、米英に対する敵愾心を煽ろうという魂胆である。紅系、白系とは、戦時統制によって全国の映画館がこの2つの系統に分けられたもの。映画業界は、戦時統制により製作会社が三社、映画配給会社は一社、、映画館が紅系白系の二系統になった。この2系統は特にジャンル分けしたわけではなく、便宜上の分けだけで、両系統で同じ映画を上映している。
内容
「世界に告ぐ 撃て米英!摧け米英!!南阿ボーア戦争に英国は兵と戦わずして可愛い女子供を攻撃して正ならざる勝利を博したのだ!凝視せよ彼等アングロサクソンの獣性を!
獨トービス超大作 外映提供 文部省推薦映画 総指揮・主演 エミール・ヤニングス 監督 ハンス・シュタインホフ 撮影 フリッツ・アルノ・ワグナー 脚本 クルト・ホイザー ハラルト・ブラット 9月2日紅系一斉封切・9月9日白系一斉封切 非一般用映画」
掲載:昭和18年8月 

川崎映画街の広告
川崎映画街とは、今のシネマコンプレックス「チネチッタ」の前身で、昭和12年には6館体制で川崎映画街を形成していた。しかし、昭和20年4月15日の川崎大空襲で全焼した。
内容
「川崎映画街御案内 川崎市小川町(省線駅前) 十六日替
川崎映画劇場  世界に告ぐ  詭弁、欺瞞、老獪、英国の侵路史! 独逸トービス映画 エミール・ヤニングス主演 文部省推薦
東宝第一劇場  奴隷船  獣心白鬼の米英、謀略非暴の渦潮=正義日本の第一声= 大映特作◇マリア・ルーズ号事件 市川歌右衛門 市川春代 羅門光三郎  原健作
川崎銀星座  肉弾山岳戦 亜細亜大陸横断  独逸ヴガンタル映画、山岳映画中の巨編  刻々に変わる世界情勢! 亜細亜の全貌を□よ!
川崎花月劇場  塩まさると楽園北斗星  何時でも入場出来て、入替へのない、皆様の実演劇場  特別出演 テイチク ふみ子  大竹タモツ喜劇隊(河童と海水浴)、外爆笑漫才、腹話術 =十六日ヨリ二十日マデ=
丸美ビヤホール  産報特配ビール販売所  特配券御持参の方に限る(労報特配日二十日)
川崎ニュース劇場  シンガポール総攻撃  勝利の記録!マライ作戦の全貌! 大映超特作 −感激の大白兵ー
浜川崎ニュース劇場  あさぎり軍歌  轟然!!アームストロングの巨砲は□る!!維新の□□ 悲愴、□□、極致の□代巨編  弥太郎・花井蘭子  好太郎・□□・□□ 」
掲載:昭和18年9月 

横浜宝塚劇場の広告
「決戦の大空へとは、昭和18年9月16日に公開された戦争映画で、少年航空兵である予科練の生活と訓練をテーマにしたもの。主題歌は「若い血潮の予科練の〜 」の有名な歌詞で知られる『若鷲の歌』である。
内容
「二十三日より堂々封切
東宝映画空の決戦譜 決戦の大空へ  主演=高田稔・原節子・小高まさる 黒川弥太郎・英百合子・里見藍子 「土浦海軍航空隊」へ僕だって行くぞ、そして僕はあの西南太平洋の決戦場へ必ず加わるんだ!
横浜宝塚劇場」
掲載:昭和18年9月 

松竹直営館の広告
戦意昂揚ではない普通の娯楽映画も上映していた。
内容
「30日より 横浜の松竹直営館御案内
神奈川松竹 大映超特作・武蔵あやうし 決闘般若坂
横浜松竹小劇場 松竹配給、コロンビア合同豪華音楽映画 純情二重奏 
世界館 松竹満映提携作品 誓いの合唱
横浜松竹映画劇場 東宝純情映画! 原作坪田譲二 演出佐藤武 虎彦龍彦 子供の明るさ!愛情、美しさ!自然美のなかに溶け込んだ愛の凱歌!」
掲載:昭和18年9月 

川崎映画街の広告
川崎映画街昭和18年10月の新聞広告。映画街にある丸美販売部というのが興味深い。
内容
「川崎映画街御案内 川崎市小川町八十番地  十四日替
川崎映画劇場 菊水とはに 少年漂流記    東宝第一劇場 虎彦龍彦 海軍病院船    銀星座 ワルツの季節 母の顔
川崎花月 琵琶物語 舞踏気花月蓮  漫才 美喜子 染圀活  浪曲 東武蔵  春日ひばりと楽団花詩集
丸美販売部 国民学校用学年用模型飛行機    川崎ニュース劇場 海ゆかば    浜川崎ニュース劇場  海軍戦記」
掲載:昭和18年10月 

横浜常設館の広告
昭和18年に松竹大船で制作された映画。正式名は「秘話ノルマントン号事件 仮面の舞踏」という。反米ではなく、反英映画である。ノルマントン号事件とは、明治19年に起こったイギリス船ノルマントン号の沈没の際に、英国人のみ助かり日本人が全員溺死した事件で、人種差別と領事裁判権により国民的反発が巻き起こった。 この事件をもとに英国憎しを強調するように脚色した国策映画である。

内容
「四日より上映
叩きのめせ仮面にかくれた鬼畜の紳士道、暴戻英国の罪悪史!ノルマントン号事件
松竹映画 仮面の舞踏
佐分利信、桑野通子、水戸光子 大久保晴子、徳大寺伸出演 横浜常設館」
掲載:昭和18年11月 

横浜の松竹直営館御案内の広告
9月に続く広告。中でも、「決戦の大空へ」は、土浦海軍航空隊の全面協力を得て、予科練の生活と訓練を描いた戦争啓蒙映画である。挿入歌の「若鷲の歌」は、NHK連続テレビ小説で有名になった古関裕而の作曲、別名「予科練の歌」と言われ大ヒットした。
内容
「四日より 横浜の松竹直営館御案内
神奈川松竹 大映東京特作 快速三十日間の結婚命令!結婚命令 横浜松竹小劇場 御熱望に応え再度上映 純情二重奏 世界館 東宝映画の大作!見よ!壮烈なる「土浦魂」決戦の大空へ  横浜松竹映画劇場 松竹異色超特作 仮面の舞踏」
掲載:昭和18年11月 

京浜映画劇場の広告
進め独立旗は、日本人キャストがインド人に扮して、英国の支配に対して立ち上がる姿を描いたもので、英国の悪辣ぶりが誇大に表現されているプロパガンダ映画である。仮面の舞踏と同趣旨。
内容
「京浜映画劇場
東宝映画異色篇 進め独立旗 演出 衣笠貞之助  長谷川一夫 入江たか子 轟夕起子  鬼畜英に敢然と起ち上った印度同志達!  四日より
京浜第二劇場 四日より上映  松竹映画時代劇必殺の剣! 北方に鐘が鳴る 演出 大曽根辰夫 市川光男 海江田譲二 小暮実千代 笠智衆」 
掲載:昭和18年11月 

東京移動劇団の広告
国策として工場労働者や農漁民、兵隊などを励ますことを目的に地方巡業や慰問を行う演劇団体。 演目を見ても戦争遂行に協力する内容である。
内容
「徹底的決戦進軍! 以御蔭、公演こゝに千五百回達成、謹んで御礼言上
旧套を解脱、強靭なる再整備 徹底的戦闘に従属せんのみ 冀くば徹底的進路御鞭撻懇願仕候
東京移動劇団本部 指導 酒井眞佐雄、団長 田中新八、演出 吉野二郎
十二月四日より五日間 於、川崎市民会館及高津国民学校(午前午後夜三回公演)
かみしめて感謝! 供出米美談(山梨県内政部長鈴木宗政氏原作)「ガダル島よりの便り」他数篇もて全員六十八名登場、千五百回突破記念第公演!!!〜」 
掲載:昭和18年12月 

海軍の広告
昭和18年12月に公開された大東亜戦争2周年記念映画。海軍報道部の企画。 真珠湾攻撃の際の特殊潜航艇による攻撃に参加した横山中尉の生涯を描く。この攻撃で戦死した9名は9軍神として称えられた。原作の岩田豊雄とは小説家獅子文六の本名である。
なお、この映画は昭和38年東映が北大路欣也を主役に据えてリバイバルしている。
内容
「海軍
征きて還らず 噫・特殊潜航艇!
大本営海軍報道部企画 海軍省撰定 情報局撰定国民映画
演出 田坂具隆・原作 岩田豊雄 製作 松竹(海軍省許可済) 十ニ月八日 紅白両系同時公開〜」 
掲載:昭和18年12月 

川崎映画街の広告
恒例の川崎映画街昭和18年12月の新聞広告。今月公開の「海軍」は川崎映画劇場と東宝第一劇場の2館同時上映である。
内容
「川崎映画街御案内 川崎市小川町八十番地  八日替
川崎映画劇場 海軍 世界の謎!世界の脅威!特殊潜航艇かく戦えり!! 朝日新聞連載)朝日文化賞受賞)松竹傘下総動員製作
東宝第一劇場 海軍 大本営海軍報道部企画 海軍省後援 情報局撰定国民映画 十二月八日を期して全国一斉大公開!
銀星座 独逸映画 戦艦エムデン 南欧千一夜 風流爆笑隊
川崎花月 十一日替り 楽団 ポリドールレコード歌手 結城道子 音楽集団 其ノ他 曲乗り 漫才 声帯模写〜
丸美販売部 国民学校用 学年用模型飛行機    
川崎ニュース劇場 松竹大作 一億国民堂々必見の映画! 愛機南へ飛ぶ 佐分利信、信千代、原保美、風見章子
浜川崎ニュース劇場  東宝大作 空の巨編映画! 決戦の大空へ 主演…高田稔、黒川彌太郎、原節子、小高まさる」
掲載:昭和18年12月 

決戦の広告
この映画は、昭和19年2月24日に封切られたもので、松竹大船撮影所で制作された。内容は不明だが、後援が海軍省・海務院・造船統制会なので、海軍艦艇の造船に関わるストーリーではないか。
内容
「明るく美しく強い 決戦 松竹映画□□篇 松竹東宝大映第一線名優陣総出演 演出吉本公三郎 文部省推薦 情報局国民映画 24日白系封切 蒲田東宝
★産業戦士諸君ッ!君達の日夜の尊い汗の姿が、この一篇にあます所なく描かれている! 決戦 上原謙 高峰三枝子 徳川夢聲 坂本武 京浜映画劇場 明るい画面・気分の良い劇場〜」 
掲載:昭和19年2月 

川崎映画街の広告
加藤隼戦闘隊は昭和19年3月に公開され、国民映画として大ヒットした。登場する飛行機はいずれも実機を使い、特撮は特撮の神様である円谷英一が担当するなど、戦争映画の横綱と言える。
内容
「京浜映画劇場 明るい画面・気分のよい劇場
加藤隼戦闘隊 九日ヨリ堂々封切 大作 総動員 東宝映画 陸軍省後援 情報局撰定国民映画 文部省推薦
蒲田東宝
加藤隼戦闘隊 激闘数十度 敵恐怖の的・紅鷲部隊 陸軍省後援・情報局国民映画・東宝大作 三月九日  藤田進・高田稔 大河内伝次郎 灰田勝彦、黒川彌太郎他総出演
横浜松竹映画劇場
加藤隼戦闘隊 情報局撰定国民映画 陸軍省後援・東宝総動員大作  大空せましと駆ける隼戦闘隊 空前絶後の大空中戦! 9日より
横浜宝塚劇場
加藤隼戦闘隊 三月九日より封切  情報局撰定・国民映画・東宝超大作・豪華作品 東宝映画は絶対東宝直営の横宝で! 演出=山本嘉次郎、□□主演=藤田進、黒川彌太郎(三月十五日ト三月二十二日ハ休館日)他総動員主演 開場時(平日 昼の部一時、夜の部五時半 日曜、祭日、午前十時、入替なし四回興行)」
掲載:昭和19年3月 

必勝食生活工夫展覧会の広告
新聞報道によれば、数万を超える来場者で盛況とある。具体の内容は分からぬが、代用食や保存食などについての展示や講習ではなかろうか。
内容
「・必勝食生活工夫展覧会・    三月十日……二十一日  国民食生活の解決は増産の原動力
絶対に見逃せない展覧会 第一会場 馬車道喜久屋別館 第二会場 伊勢佐木町百花苑 講習会場 常磐町喜久屋 講師 食糧協会 金子先生 同 河田女史 
◎他に斯界の権威者三氏出席し毎日懇切に実施指導します △毎日 映画・紙芝居
入場無料 午前九時ヨリ午后三時マデ 食糧の足らぬゝを工夫と創意で 主催 神奈川県食糧営団」
掲載:昭和19年3月 

安浦映画劇場の広告
「海軍」は昭和18年12月に公開された大東亜戦争2周年記念映画。海軍報道部の企画。 真珠湾攻撃の際の特殊潜航艇による攻撃に参加した横山中尉の生涯を描く。この攻撃で戦死した9名は9軍神として称えられた。もちろん、12月8日に封切られているのだが、特別試写会として再度、一日限りの再映ということは、人気によるものか、それとも軍港横須賀ならではか?
内容
「海軍特別試写会  二十一日(火曜日)一夜限り
松竹映画総力巨編  海軍  海軍省後援
真珠湾底に輝く不滅の海軍魂を描く!
文化映画・ニュース  安浦映画劇場」 
掲載:昭和19年3月 

不沈艦撃沈の広告
昭和19年3月に公開された国策映画。魚雷生産にかける工員とその家族の姿を描いた映画。不沈艦を撃沈する場面はない。魚雷によって不沈艦でも撃沈できるという意味のタイトルである。しかし、考えてみるとこのタイトルでは不沈艦も撃沈されるという事を示しており、海軍は大和、武蔵を不沈艦として運用していることとの齟齬はなかったのか?
内容
「不沈艦撃沈
豪華配役を誇る松竹春の大作成る
後援 海軍省 演出 マキノ正博
佐分利信 桑野通子 水戸光子 三浦光子 小澤栄太郎 東野英治郎 安部徹 高田浩吉 丸山定夫 井上正夫(特別出演)」 
掲載:昭和19年3月 

追浜映画劇場の広告
加藤隼戦闘隊は先月封切られた映画であるが、一日限りの特別公開とはよほど人気があったのであろう。
内容
「国民必見映画 特別大公開  東宝大作 加藤隼戦闘隊
四月八日一日限り 昼夜三回上映
追濱映畫劇場」 
掲載:昭和19年4月 

移動藝能社の広告
戦時下、芸能界は苦しい状況を強いられていたが、唯一慰問という形で芸を活かすことができたようだ。移動芸能社についての情報は今のところ把握していない。
内容
「産報慰問演藝は 移動藝能社へ!
乞御一報社員参上 電(4)2222番」 
掲載:昭和19年5月 

映画館上映案内の広告
理由は分からぬが、5日から上映の川崎と横須賀、鎌倉の上映館の案内である。当時は映画が娯楽の王様であり、各地に多くの映画館が存在した。掲載されている映画館名をご紹介。
内容
「川崎映画劇場、川崎東宝第一劇場、銀星座、川崎ニュース劇場、浜川崎ニュース劇場、川崎花月、高津映画劇場、川崎館、川崎遊楽館、川崎京浜映画、鎌倉映画劇場、京浜映画劇場、横須賀松竹映画、横須賀電気館、田浦劇場、横須賀花月、安浦映画劇場、横須賀東宝、追浜映画劇場、三笠キネマ」
掲載:昭和19年10月 

映画館上映案内の広告
12日から上映される横浜、川崎、横須賀の上映館の案内である。掲載されている映画館名をご紹介。
内容
「京浜第二劇場、横浜日活、横浜松竹映画劇場、神奈川松竹、横浜松竹小劇場、帝國館、潮田館・寿館・松竹館、川崎映画劇場、銀星座、浜川崎ニュース、川崎花月、川崎ニュース、川崎東宝第一、高津映画、川崎遊楽館、川崎京浜映画、鎌倉映画劇場、横須賀松竹映画、横須賀電気館、田浦劇場、横須賀花月、安浦映画劇場、横須賀東宝、三笠キネマ、田浦常設館」
掲載:昭和19年10月 

このページのトップへ